
代表取締役 原田 諭
Q. 『ゴジョロジ』の由来は?
僕がこの会社に来た時って、まだ「五條運輸」って名前で、輸送がメインだったんです。
ドライバーも本当に“いかつい人たち”ばかりで(笑)。
「五條運輸株式会社」って漢字で書くと、どうしても堅いイメージが出るんですよね。
しかも「五條」って奈良の五條市から来てるんですけど、
今は五條市じゃなくて奈良市や大和郡山市で展開してるんです。
だから求人出したときに「五條市の会社かな?」って誤解されやすいのもあって。
そこで「いいニックネーム作れないかな」と考えて、
「五條ロジスティクス → 五條ロジ → ゴジョロジ」って流れで、この名前に決めました。
ちなみにロジスティクスって、元は戦時用語で「どう効率よく最前線に物資を届けるか」という考え方なんです。
僕らもまさに効率よく輸送を回す会社になりたい、そんな想いを込めています。
Q. 『ゴジョロジ』ってどんな会社?
もともとは「運ぶ」だけの会社でした。
今年で54期目なんですが、十数年前から営業倉庫にも力を入れて、
「運ぶ」「預かる」に加えて「流通加工」まで含めた総合物流会社になってきています。
これからはさらに外部リソースを使った3PL事業(物流一括受託)にも力を入れていきたいと思っています。
奈良で物流会社ってあまり馴染みがないんですが、「全国に名前が響く会社」に育てていきたいですね。
Q. この業界の魅力は?
一言でいうと、「世の中に必要な業界」ってことですね。
普段手に取るお水やご飯、調味料、服、何でもそうですけど、
物流がなければお客さんの手元に届かないし、僕らの生活も成り立たない。
そういう意味で社会に貢献できてるっていう自負はありますし、
「役立つ業界で働いてる」っていうのはすごく楽しいことです。
Q. ゴジョロジの将来像は?
物流って一見地味な業界なんですが、「ゴジョロジ」っていうニックネームをブランド化して、
若い世代にも「物流ってかっこいい」と思ってもらえる会社にしたいんです。
奈良って海も空港もないので「物流会社あるの?」って思われがちですけど、実は近畿の“へそ”なんですよ。
大阪・神戸・京都・三重・滋賀、どこへでもアクセスが良い。
だから奈良から飛躍して、2030年には全国に拠点を持てるような会社にしていきたいと考えています。
僕がこの会社に来た時って、まだ「五條運輸」って名前で、輸送がメインだったんです。
ドライバーも本当に“いかつい人たち”ばかりで(笑)。
「五條運輸株式会社」って漢字で書くと、どうしても堅いイメージが出るんですよね。
しかも「五條」って奈良の五條市から来てるんですけど、
今は五條市じゃなくて奈良市や大和郡山市で展開してるんです。
だから求人出したときに「五條市の会社かな?」って誤解されやすいのもあって。
そこで「いいニックネーム作れないかな」と考えて、
「五條ロジスティクス → 五條ロジ → ゴジョロジ」って流れで、この名前に決めました。
ちなみにロジスティクスって、元は戦時用語で「どう効率よく最前線に物資を届けるか」という考え方なんです。
僕らもまさに効率よく輸送を回す会社になりたい、そんな想いを込めています。
Q. 『ゴジョロジ』ってどんな会社?
もともとは「運ぶ」だけの会社でした。
今年で54期目なんですが、十数年前から営業倉庫にも力を入れて、
「運ぶ」「預かる」に加えて「流通加工」まで含めた総合物流会社になってきています。
これからはさらに外部リソースを使った3PL事業(物流一括受託)にも力を入れていきたいと思っています。
奈良で物流会社ってあまり馴染みがないんですが、「全国に名前が響く会社」に育てていきたいですね。
Q. この業界の魅力は?
一言でいうと、「世の中に必要な業界」ってことですね。
普段手に取るお水やご飯、調味料、服、何でもそうですけど、
物流がなければお客さんの手元に届かないし、僕らの生活も成り立たない。
そういう意味で社会に貢献できてるっていう自負はありますし、
「役立つ業界で働いてる」っていうのはすごく楽しいことです。
Q. ゴジョロジの将来像は?
物流って一見地味な業界なんですが、「ゴジョロジ」っていうニックネームをブランド化して、
若い世代にも「物流ってかっこいい」と思ってもらえる会社にしたいんです。
奈良って海も空港もないので「物流会社あるの?」って思われがちですけど、実は近畿の“へそ”なんですよ。
大阪・神戸・京都・三重・滋賀、どこへでもアクセスが良い。
だから奈良から飛躍して、2030年には全国に拠点を持てるような会社にしていきたいと考えています。